BUSINESS

基本的な考え方

 ユニオン・テクノロジーは、常に仕事の「品質(Quality)」、「費用=予算(Cost)」、「工期=納期(Delivery)」を意識し、お客様とのコミュニケーションを大切にし、最後まで逃げずに仕事を遂行することをお約束します。
 お客様の希望に応えることが難しい場合にも「できない」と却下することはいたしません。広い知識、深い経験、状況をコントロールするコミュニケーションを持って、プロジェクトの障壁を「却下ではなく代替案の提案」で乗り越えていきます。プロジェクトが計画どおりに進むことは稀です。社内合意が取れない、技術的には可能だが予算問題で実現が難しい、ハードウェアの問題でアイデアがそのままでは実現できない、予期せぬ追加要望が生まれて仕様変更を迫られる。こうした状況でも新しいカードを切りながらゴールを目指します。

システムソリューション事業

 提案、提案依頼書(RFP)、開発計画策定、基本設計、機能設計といった上流工程から製造、テストの下流工程、本番の保守、運用まで、情報システム開発におけるトータルなシステムソリューション・サービスを提供いたします。

1.システム開発

 最も得意とする情報システムの企画、分析、要件定義、外部設計、内部設計の工程部分では、お客様と密接なコミュニケーションを確保することで、システム・ニーズを的確に把握し、製造、テスト工程での手戻りを最小限にすることで、品質、予算、納期を守り、最高のクオリティのシステムをお客様に提供いたします。

2.“intra-mart Web Platform”を使ったシステム開発

 日本企業のビジネスプロセスに適合したワークフローをはじめ、Webシステム開発において必要な各種機能を標準装備している統合型商用フレームワーク商品の“intra-mart Web Platform”(NTTデータ イントラマート社)を開発基盤に採用したシステム開発を行っています。
 各種機能をコンポーネント化して標準装備しているため、短期間、低コストで高機能の業務システムを構築可能で、さらに将来のシステム拡張、変更に容易に対応可能であるため、基幹系システムやお客様独自のビジネスプロセスをWebフロントシステムに統合することによって時代の変化に柔軟に対応できるシステム基盤を構築することが可能になります。

3.システムの保守、運用支援事業

 システム保守、運用は事業を支える重要な業務であり、ひとたびシステムが停止すると業務が遂行できないなど企業の存続にもかかわる大きな問題になります。また、企業間の競争の激化により、新サービスを短期サイクルで投入するなど多様化するお客様ニーズの実現、コンプライアンスへの対応など、システムの稼動後にも様々な保守運用業務が必要になっています。
 そのため、お客様の情報システム=アプリケーション保守、プログラムやシステムの障害(バグやトラブル)の原因究明やプログラムの改修およびデータの修正、ジョブスケジュールの保守、インフラの保守などシステムを改善・変更する「保守」作業やシステムの運転、監視などの「運用」作業について、必要とされる支援をお客様の情報システム部門に提供いたします。

Webサイト/コンテンツ開発事業

 お客様が抱えている問題や課題を正しく理解し、常に「ビジネスオーナーはどう考える」という視点でWebサイトの制作やコンテンツの開発に取り組みます。開発の目的は、「素晴らしいビジュアルのデザイン」、「最新のテクノロジーの実装」ではなく、「お客様のビジネスの課題を解決する」ことです。
 時間とお金をかければ「より良いWebサイトやコンテンツ」を開発することの可能性も高まりますが、お客様との信頼関係を構築し、「計画に盲従するのではなく、変化に対応する」、「変更、変化にはスピーディかつ柔軟に対応する」ことで、お客様の真のニーズに応え、リリースまでお手伝いいたします。

システム開発支援事業

 企画、開発計画策定、基本設計、機能設計といった上流工程から製造、統合テストといった下流工程、さらに本番システムの保守、運用までの全工程において、それぞれの工程に見合ったスキルを保有するエンジニアを選定し、開発から運用まで、派遣を含む人的開発支援をいたします。

2020 UNION TECHNOLOGY CORPORATION